SSブログ

LinuxでNICを入れ替えたら、udevで引っ掛かった [Linuxメモ]

自宅のLinuxサーバのNICを入れ替えたら、NICが有効にならなかった。
モジュールはロードされているのに、
# ifconfig eth0 up
としても、デバイスがないと言われてしまう。

# dmesg | grep eth
で調べたら、以下のような行が表示された。

udev: renamed network interface eth0 to eth1

つまり、NICは一つしかないのにeth1に割り付けられていたのだった。

これは、udevはNICのMACアドレスとeth*を紐付けているため、以前に使っていたNICが
eth0として記録され、新しいNICがeth1とされてしまうためである。

その記録は、
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
に保存されているので、eth0を指定している以前のNICの情報を削除し、
新しいNICをeth0となるように書き換えて、解決した。

UPS初仕事 [自作PC]

 さっきブレーカーが落ちて停電になり、UPSを導入してから5年以上経って初めて役に立った。

upslog.jpg

 使用しているUPSはAPCのSmartUPS SU700Jで、秋月電子のバッテリーに今まで2回入れ替えている。
 これにPC2台と24インチディスプレイ1台を繋げているので、バックアップ時間は4、5分ほどだが、今回のような一時的な停電では十分間に合った。
 リビングにおいてあるPCルータにもomronのUPSに繋げてあったのだが、こちらは5年以上放置していたのでバッテリーが死んでいて全く役に立たなかった。

 結局、定期的にバッテリー交換を行わないとUPSは意味がないが、バッテリー費用も馬鹿にはならない。
 万が一、HDD等に異常が出ると取り返しのつかないことになるとはいえ、今回の停電で強制電源断されたPCは3台あるが、どれも問題は出なかった。
 我が家のような滅多に停電が起きない環境では、費用対効果としては微妙かもしれない。

Corsair CMPSU-550VXJP [自作PC]

 メインPCの電源にはZippyのHP2-6500P/S-ATAを使っていたが、電源ファンがたまにうなり音を上げる様になり、耳障りに感じるので電源の換装を行った。
 電気代や発熱等を考えると80PLUS取得は必須であり、メインPCなので耐久性も求めるとALL日本メーカーコンデンサである方が良い。その条件で探すと、CorsairのCMPSU-550VXJPが価格もこなれてきているようなので、これを購入した。

vx550_1.jpg

vx550_2.jpg

続きを読む


Roland MIDI音源がシリアル接続でハングアップする問題 [Windowsメモ]

 私はRoland SC-88STProというMIDI音源を持っているが、メインPCのWinXP環境からシリアル接続でMIDIを演奏させると、数分のうちに88STProがハングアップしてしまうという問題を抱えていた。PC-98のMIDIインターフェイスから演奏させる場合は全く問題がないので、PC-98専用という形にして放置状態だったが、メインPCのHDDを交換することになり、PC周りをいじるついでにこの問題にも取り組んでみた。

続きを読む


PC-98版ポリスノーツを動かす [PC-98]

 いよいよ今年も残すところあとわずかだが、某所でポリスノーツの話題を見掛け、急にやりたくなってきた。そのため、久々にAUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSをいじったので、メモしておく。

続きを読む


続々・Internet Explorer が突然落ちる [Windowsメモ]

 前々回の記事の最後に、早く修正パッチの修正パッチを出せと書いたが、その待望のパッチが提供された。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cc096493-367d-4d28-80ab-2a70139ae839&DisplayLang=ja
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071221/290049/
http://www.fenrir.co.jp/blog/2007/12/internet_explorer_6_2_1.html
これでレジストリ編集などをせずによくなる。Microsoftの対応が意外にも早かった気がするのは、やはり影響範囲が「少数」ではなかったからではと勘繰ってしまう。

 12/20の時点では「Internet Explorer 落ちる」でググると6番目に表示されていたが、翌日には早速70番目前後まで落ちていたw。まぁ碌な事を書いてないブログだからそんなもんだろう。


続・Internet Explorer が突然落ちる [Windowsメモ]

 ここ数日でアクセス数が急増したが、いつの間にやらGoogleに捕捉されていた模様。「Internet Explorer 落ちる」でググると6番目に表示される(12/20現在)のには驚いた。せっかくなので、その件の続報を書く。

 今回の問題は、WindowsXP SP2 + IE6.0 の環境において、先日提供されたMS07-069(KB942615)をインストールすると、IEが頻繁に落ちるというものであった。さすがにMicrosoftもこの件を認識して、対処方法を公開した。http://support.microsoft.com/kb/942367/ja にある手順でレジストリを編集すれば良いようだ。これを行えば、HTTP1.1を使用しても問題なくなる。

 前回の記事では、自分のPCではSleipnirを使用しているから問題に気が付かなかったと書いたが、http://www.fenrir.co.jp/blog/2007/12/internet_explorer_6.html によればSleipnirでも落ちることがあるそうだから、IEコンポーネントブラウザでも同様の影響を受けるのだろう。
 http://www.fenrir.co.jp/blog/2007/12/internet_explorer_6_2.html には、Microsoftが示したレジストリ編集用のregファイルが置いてあるので、レジストリを直接いじるのが面倒な人はこれを適用すれば楽。


Internet Explorer が突然落ちる [Windowsメモ]

 家族用のPCでInternet Explorerが突然落ちるようになったという報告を受けたので、調べてみると確かに、IEのウィンドウを開いてもすぐに閉じてしまう現象が確認できた。ちなみに家族用PCの環境は、WinXP SP2 + IE6 SP2 で自分のPCと同じ。
始めは怪しげなスパイウェアでも拾ったのかと思って、Spybotをインストールして検索するも、何も見つからず。

 症状が出始めたのは数日前からだと聞き、そういえば最新のWindowsUpdateが提供された時期と重なるということに気付いたので、2chのWindows板「Microsoft Update失敗したらageるスレ」スレッドをチェックすると、案の定というべきか、同様の症状報告が載っていた。
 どうやらKB942615に問題があるらしく、これをアンインストールするか、HTTP1.1を使用しないようにすればいいとのこと。
そこで、インターネットオプションの「詳細設定」-「HTTP 1.1 を使用する」のチェックを外してみると、IEが落ちることはなくなった。

 自分のPCではSleipnirをメインに使っているので、今回の問題には気が付かなかった。
Microsoftには、修正パッチの修正パッチを早く出してもらいたい。


PC電源死亡… [自作PC]

 リビングに置いているPCがどうも不安定だという報告を何度か受けていたが、リセットすれば一時的には直るのでそのまま放置していた。それがとうとう動かなくなったというので様子をみると、電源が落ちたかと思うとリセットされたりするのを繰り返す。これはヤバいと思ってPCケースを開けると、なんともいえないケミカル臭が…。臭いの元は電源からのようだったので、電源を開けてみると写真中央のfuhjyyuのコンデンサが1本液漏れを起こしていた。

続きを読む


BIOSアップデート失敗 [自作PC]

 BIOSTARのP4TDQでBIOSのアップデートをしたら、見事に起動しなくなってしまった。

 http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=P4TDQ には、「Please use CMOS setup to update your BIOS instead of this utility whenever possible.」とあるので、BIOSメニューの中の Upgrade BIOS からBIOSファイルを選択して更新しリブートしたら、全くの無反応に。
Webサイトの記述に依ってマザーボードメーカー独自のツールを使ってしまったが、素直にBIOSメーカーのFLASHユーティリティを使っておくべきだった。
もともと処分予定のマザーボードだったので実害はほとんどないが、BIOSアップデートに失敗したのは初めてで、これも一つの経験か。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。